サックス吹くにあたって、最低限のお手入れグッズは必要です。
楽器店でサックスを購入した場合には、お手入れグッズもセットで売ってくれるでしょう。
けれど、「学校の楽器を使う」とか「誰かから楽器を譲り受けた」なんて場合はお手入れグッズは自分で購入することも必要でしょう。
最低限必要なお手入れグッズは
- スワブ
- 楽器用クロス
- クリーニングペーパーか、吸水シート
です。
スワブは、演奏後の楽器の管内の水分をふき取る道具です。
楽器の大きさに合わせて買わないと、楽器の中で詰まりやすくなって故障の原因にもなるので、分からない時は、説明などを見て、サイズを決めましょう。
おすすめは、「ヤマハのクリーニングスワブ」です。使い方にコツがあるので、それはまた別の次回紹介します。
楽器用クロスは、楽器の表面についた指紋をふき取る道具です。
一緒にポリッシュを使ってツヤを出すのか、それだけで拭いて使うのかによって、どの素材を選ぶのかは変わりますが、ラッカーや金メッキの場合、基本的には、単純に拭くだけで十分かと思いますので、使いやすいものを使うと良いでしょう。
最後に、演奏後や演奏途中にタンポに溜まった水分をふき取るクリーニングペーパーや給水シートです。
私は、紙がカサカサ鳴ったり、水分で破れてしまうクリーニングペーパーは気軽に使いにくいので、吸水シートを愛用しています。この吸水シートはポケットにも忍ばせられるし、カサカサ音も鳴らず、洗って使える優れものです。
他には、キーオイルや、ベビー綿棒などもあると便利です。
大事な楽器を長持ちさせるためにも、毎日のお手入れは丁寧にしてあげてくださいね🎵
サックスのことなら、ミモザサックス教室におまかせ!
お気軽にお問合せください!